ゴキヅルのその後

9月26日 今日も文殊山でした。

      前回見つけたゴキヅルが沢山開花しているだろうか? 雌花も現れている

      だろうか? が感心ごとです。

開花が進んでいません。この先どうなるか?                          ・・・この蕾の房から雌花が出て来るはず・・・続けて観察を続けます。
開花が進んでいません。この先どうなるか?                          ・・・この蕾の房から雌花が出て来るはず・・・続けて観察を続けます。


ところで先日奥越の林道にドライブに行きました。その時このゴキヅルによく似たつる性植物が沢山花を付けていた。てっきりそれをゴキヅルと思い込んでいたが、今日文殊山で改めてよくよく観察すると違いましたね。ニガウリと思われます。

ゴキヅルと違って低木の花冠を占領して花で真っ白にしています。花も大きいし印象が荒々しく男性的です。葉っぱも違うように思います。

近くにクロバナヒキオコシがたくさん咲いていました。たぶん初めての出会いではないでしょうか? このようなドライブも楽しいですね。


クロバナヒキオコシ
クロバナヒキオコシ


さて今日の文殊山でも新しい花との出会いがありました。

実は前にも出会っているように思うのですが、ゴキヅル以来小さい小さい花にも、あるいは今まで見過ごしていた花にも関心を示すようになったようです。

イボクサ(イボトリグサ)                             以前は田んぼの畔にいくらでも生えていたそうです。ところが今は田んぼでは見かけませんね。田んぼの大きな環境変化に応じて山裾に避難して来たのではないでしょうか?                 この花の特徴の一つに昼からになると花はしぼんでしまうようです。
イボクサ(イボトリグサ)                             以前は田んぼの畔にいくらでも生えていたそうです。ところが今は田んぼでは見かけませんね。田んぼの大きな環境変化に応じて山裾に避難して来たのではないでしょうか?                 この花の特徴の一つに昼からになると花はしぼんでしまうようです。
ヒメジソ                                        大繁殖しているキツネノマゴの中にポツポツと遠慮がちに咲いています。          実に綺麗な花に感激です。
ヒメジソ                                        大繁殖しているキツネノマゴの中にポツポツと遠慮がちに咲いています。          実に綺麗な花に感激です。
アイノコセンダングサと思われます                                  ずいぶん調べましたが、ドンピシャリの写真は見つからず、特徴を総合して同定しました。このようにきれいな山の形をしたガクを持つ花は見つかりませんね。
アイノコセンダングサと思われます                                  ずいぶん調べましたが、ドンピシャリの写真は見つからず、特徴を総合して同定しました。このようにきれいな山の形をしたガクを持つ花は見つかりませんね。


雨上がりとは言え今日は土曜日。常連者はもちろん、ふだんは見かけない沢山の山の愛好者たちでにぎわっていた。美山町の小学生の団体たちも楽しそうでした。


                  ブログトップ